問いを持って生きる
ゴールデンウィークも明けて、すっかり在宅勤務も日常になってきつつ、少しずつ状況に変化も出てきているある日の朝。今日もチームひだまりのメンバーがオンラインで対話をしています。
Waka:首都圏を除いて、緊急事態宣言や休業要請が解除されて、すこし局面が変わってきたように思います。ここ何回の対話は、それぞれが隔離されてステイホームしている中でどう生きていくか、という話だったかと思いますが、今ここにきて、今後コロナ後をどう生きていくのか、について考える時期に来ていると感じます。日常に戻るといっても、以前の日常とは違う日常だと思いますので。
縁楽:山梨は緊急事態宣言は解除されたのですが、ではすぐ元に戻るのかというとそんなことはなくて、そもそも元通りがいいのだっけ?というのもあり、まだ模索している感じですね。
とうりょう:今お二人の話をきいて、「業」について考えていました。お釈迦様の言葉で「人間は生まれによって尊いのではなく、行いによって尊き人になるのだ」というものがあります。
言っているのは2つの問いで、「今あなたは何をしているのか」「次に何をしようとしているのか」、それこそがあなたの価値だと言っているのです。
そしてその時にもう一つ、「宿業にとらわれてはいけない」とも言っています。宿業、つまり過去にとらわれてはいけないと。過去はとらわれるか生かすしかないのです。
そして命は向かっていく先、志がないと働きません。しかし、コンフォートゾーンにとどまろうとする力も働きます。コンフォートゾーンから出るのは痛みもあるし、勇気が必要ですから、向かっていく先がないとその勇気がでないのです。
過去にとらわれて反応的に動くのと、目指すものに向かって動いていくのでは、ずいぶん違いますよね。
Waka:とうりょうのおっしゃった「過去にとらわれるか、過去を生かすしかない」ということで言うと、今回の否応なしの隔離生活で「オンラインでも人はこんなにつながれる」という体験をしました。
ファシリ塾でもリアルでは3回くらいしか会っていないチームメンバーとこんなに深くつながれるなんて思ってもいなかった、という声が出ましたが、この感覚は体験し実感したからですし、この気づきを生かしていくことで、この先の生活の充実感が変わっていくと思っています。
とうりょう:この先の充実感のためには、次に向かって何を話すのか、何をするのか、ということを考えていくことになりますね。これを考えて行動しないと単なる反応になってしまったり、批判したり、前がよかったと悲観的になってしまったりします。
そうならないようにするためには、今の状況から何を聞き取るのか、天は何をささやいているのか、しっかりと聞き取ろうとすること、声聞(しょうもん)が大切になります。
そうやってしっかり聞いていると、縁覚、つまりすべて今起こっていることは未来の幸せにつながっているということがわかり、知恵が出てくるのです。
そう考えると今起こっていることの意味は何だろう、と常に問いを持って生きることが重要ですね。そういう問いを一人で持ち続けていくのは難しいので、対話で互いに問いかけながら引き出しあうとよいですよね。
そして人は体験からしかわからないので、自分がリアルにどんな体験をして生きていくのか、を決めることが重要になってきます。
カーナ:日々変化する中で、「戻る」というのは、どういうことなのでしょうか。
とうりょう:「コンフォートゾーンに戻る」ということでしょうね。我々の概念の根底にあるのは、変わるのは怖いので物事は変化しないと思ってしまうのです。「自分が何かしても変わらない」と考えてしまう癖があるのですね。ですからお釈迦様は言うわけです。
「真実は変わらないものは何もない。」と。
あなたが意識を変えれば真実は変わるのですよ、と。
カーナ:私自身はもう別の状況にいるのだから、前の環境に戻りたいと思うことがあまりないのですが、皆さんは自分の大切にしたいものに戻りたい、ということなのか、前の環境に戻りたいということなのか、どうなのでしょう。
Waka:なんとなくこの対話のメンバーはあまり前の生活、環境に戻りたいと思っている感じはしなくて、むしろ変化の機会ととらえているように思うのですが、テレビなど見ていると「いつまでこの生活が続くんだろう。早く元の生活に戻りたい」という声はありますね。
縁楽:自分としては全部元に戻したいというのではなく、やはり大切なのでとっておきたいと思う部分と、この際なので変えてしまおうと思う部分が分かれていると感じています。それは人によって違うのでしょうけれど。
とうりょう:我々が陥りがちなのは「ほかの人は変わらない」という諦めや現状に対する不自由感ですね。ここが動機になっていると批判や不満になってしまう。結局は自分が変わらない限り何も変わらないのです。どこまでいっても最初は自分が変わることが世界を変える根底にあるのですよね。そこにどっぷり入り込んで行動していくことが我々の修行だし、希望なのでしょうね。
「自分が動けば世界はどうとでも動くのだ。」という希望です。
そこを信じられないことが勿体ないのです。
Waka:そこを信じられれば、「問いを持って生きる」際の問いが、どんなに大きなものでもいいのだ、と感じることができますね。
とうりょう:だからこそそれを言葉に出すことが大事なのですね。
縁楽:世界が変わるので自分も適応して変わらなければ、と思うと力が出ませんが、自分が変われば世界は変わるのだ、と信じることで大きな力を得られるように思います。
とうりょう:口に出すのが大切ですよね。言葉で唱え続けていると、何より自分自身の60兆の細胞に影響してきますよね。それが言葉の重みではないでしょうか。
言葉によって自分が変わり世界が変わっていく、その変わった世界で自分は何をするのか、それが業なのでしょうね。
オンラインになって自分のしたこと、自分の言葉が、これまで遠くて見えなかった人にも直接届けられるようになりました。
オンラインになってすべては一瞬に変わっているのだということをリアルに感じられるようになっていますね。そういう意味ではオンラインでの対話を続けていくことで、世界を変えていけるのだという想いがますます強くなってきています。
今この瞬間に起きていることにどんな意味があるのか、どんな未来の幸せにつながるのか、そんな問いを持って生きていくと、自分がどんな未来を創れるのか、ワクワクしてきます。これからの変化の大きい世界、皆さんはどんな未来を創っていきますか?
※この対話は2020年5月17日に行われたものです。
waka 記