本文までスキップ

【終了】公開型研修「会議や商談を必ず有意義な時間にするファシリテーション研修」

今年度より、講師派遣型の企業内研修に加えて、

どなたでも、テーマや日程を選んでご参加いただける公開型研修

開始いたします。

 

まずは、ニーズも多く、弊社の主要プログラムの一つでもある、

会議や商談を必ず有意義な時間にするファシリテーション研修 の募集を開始いたしました。

詳細は、以下より、ご確認ください。

 

会議や商談で飛躍的に成果を上げるファシリテーション研修

 

※本研修は、東京しごと財団の「オンラインスキルアップ助成金」を使ってご受講いただけます。

但し、ご受講する日程の1か月前までに交付申請する必要があります。

詳細は、以下のリンクよりご確認ください。

https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/online.html

【終了】公開セミナー「単刀直入でもやる気が出るフィードバック術」

 

関係性が損なわれることを恐れて、相手にとって耳の痛いことが言えない

ハラスメントなどが気にかかり、部下やメンバーにダメ出しを躊躇してしまう

フィードバックを後回しにしてしまい、後悔することがある

叱ることも必要かとも思うが、結局のところ褒めることしかできてない

 

そんなお悩みをよく耳にします。

 

管理職やリーダーが与えられた予算や目標を達成し続けるためには、日頃からメンバーの意欲を引き出しつつ、 行動改善を働きかけていくことが求められます。

 

ところが、行動改善のためのフィードバックは往々にして意欲を減退する恐れがあります。

 

そのため、多くの方々がフィードバックをすることに恐れや不安を感じ躊躇しているのではないでしょうか。

 

このセミナーでは、恐れや不安を感じることなく、単刀直入、かつ、相手の意欲向上につながるフィードバックを伝える方法をお伝えします。

 

 

 

<こんな人におすすめします>

部下やメンバーへのフィードバックに対して苦手意識がある方
部下やメンバーが思い通りに動いてくれないと感じている方
部下やメンバーの意欲や考えや意見をもっと引き出したいと思っている方

 


<日時> 2023年4月19日(水)15時~16時

 

<対象> 経営者、部門のリーダー、経営企画・人事のスタッフ など

 

<参加費> 無料

 

<方法> zoomウェビナー

 

<主な内容> 

・フィードバックが注目される背景
・フィードバックが避けられる要因
・フィードバックの土台
・実践のポイント

 

<お申込み> こちらのお申し込みフォームよりお願いいたします。

 

<講師> 宮田 茂彦(株式会社共創アカデミー プロフェッショナルパートナー講師)

 

日系と外資の金融サービス業に約30年勤務。

日系企業では旧い体質で社員が疲弊し業績が悪化したのに対し、次に勤務した外資系企業では社員が元氣で業績好調という対照的な経験から、現在は講師として「人も組織も必ず変われる」という理念のもと、組織の持続的成長と社員の幸せが両立する手法を探求し普及を図る。

「自ら成長したい」「組織の現状を変えたい」と願うリーダーを対象に「リーダーシップ」「マネジメント」「共創型コミュニケーション」の研修を多数行っている。

【終了】公開セミナー「若手の定着率を高めるコミュニケーション~人事制度やITツールの前に大切なこと~」

 

若手の定着率を高めるために、

各企業とも様々な制度やツールを整えるなど腐心しています。

多くの場合、それらに頼っていてばかりでは、結果は出ません。

本セミナーでは、

定着率向上のために、すぐに変えることができ、

効果的かつ、コストのかからない方法として、

若手とのコミュニケーションのポイントをご紹介いたします。

 

<こんな人におすすめします>

・若手の成長を促すための効果的な指導に悩んでいる方

・部下のモチベーションを高められるポイントを知りたい方

・これから新人を迎える職場での留意点をおさえたい方

 


 

<日時> 2023年3月23日(木)15時~16時

 

<対象> 経営者、部門のリーダー、経営企画・人事のスタッフ など

 

<参加費> 無料

 

<方法> zoomウェビナー

 

<主な内容> 

・いまの若手社員のモチベーションを高める要素
・若手社員との繋がりをつくるリーダーシップ
・モチベーションを引き出すコミュニケーション
・チームの関係性を高めるための日常での工夫

 

<お申込み> こちらのお申し込みフォームよりお願いいたします。

 

<講師> 中村 昌幸(株式会社共創アカデミー プロフェッショナルパートナー講師)

 

半導体商社で回路設計エンジニア、ソリューション営業を経て、開発プロジェクトリーダーに従事。

若手エンジニアが能力を発揮出来るチーム創りを経験する。

2006年に中小企業診断士登録。

経営コンサルタントサービスの一環として若手育成研修の提供や、創業セミナーで若手起業家の育成に携わっている。

近年はファシリテーションと対話を活用した新規創業者コミュニティの支援、職場活性化や定着率向上のためのワークショップ等も提供している。

 

中小企業診断士(一般社団法人山梨県中小企業診断士協会理事)
ファシリテーション塾認定講師
山梨県主催ファシリテーション講座講師

【終了】<2023冬>ファシリテーション塾説明会開催します

 

ファシリテーション塾19期対面コース

2023年2月よりスタートいたします。

 

それにともなって、体験型説明会を開催いたします。

ファシリテーション塾の雰囲気や、

どんなことをどんな風にどんな人と学んでいくのかを

体験していただくような説明会です。

 

説明会はオンライン(zoom)にて行います。

ご都合のいい日程でお申し込みください。

(全日程、お受付は基本的に前日の23時までといたします)

 

以下の日程でご都合が合わない場合は、

個別説明も対応いたしますので、

説明会のお申し込みフォームよりご連絡くださいませ。

 

■ 体験型説明会

1/19(木)20時〜21時

1/21(土)13時〜14時

1/25(水)20時〜21時

 

説明会のお申し込みはこちら

 

<19期対面コース日程>

①2/4(土)

②3/4(土)

③4/1(土)

④5/13(土)

⑤6/10(土)

⑥7/8(土)

時間はすべて、10:30~17:30

 

■ ファシリテーション塾受講者の声はこちら

■ ファシリテーション塾についてはこちら


【終了】公開セミナー「心理的安全な場づくり」は小さな積み重ねから

 

働き方の変化や、組織変革など、常に様々な変化が生じている中で、

 

・普段の業務や会議で、メンバーからあまり質問や発言、相談が出てこない

・主体的にアイデアや意見を出しあい、挑戦しようとするメンバーがあまりいない。

・チーム全体でメンバーの強みを生かしたパフォーマンスの発揮が十分にできていない。

 

こういったお悩みをよくお聞きします。

 

このセミナーでは、ここ数年のキーワードでもある、

「心理的安全」が、なぜ高いパフォーマンスを上げるチームづくりに必要かをお伝えし、

「心理的安全な場づくり」を目指すのであれば、

どのような行動を取ればいいのか、

すぐに現場で実践できる4つのステップをお伝えいたします。

 

<こんな人におすすめします>

・本音で話し合えるチームづくり、場づくりを目指したい方
・メンバーが成長を感じられるような、主体的な挑戦や学びを促したい方
・ポジティブな組織風土で、高いパフォーマンスをあげられるチームを作りたい方

 


 

<日時> 2023年2月14日(火)15時~16時

 

<対象> 経営者、部門のリーダー、経営企画・人事のスタッフ など

 

<参加費> 無料

 

<方法> zoom

 

<主な内容> 

・心理的安全が求められる背景
・心理的安全でない場とは
・心理的安全な場をつくるには
・4つの小さな積み重ねから作り出す心理的安全な場

 

<お申込み> こちらのお申し込みフォームよりお願いいたします。

 

<講師> 元木 誠(株式会社共創アカデミー プロフェッショナルパートナー講師)

NECに30年勤務。製造業向けのソフトウェア製品開発の部長など、国内外で開発部門の責任者を歴任する。

現在は若手主体のIT企業にて、プロジェクトマネージャー育成と全社的な活動の促進支援を行う。

社外では、自己の知識・技術を活かした社会貢献活動(プロボノ)やキャリア支援をしている。

さらに企業研修の講師として、多様なメンバーが個々の能力を発揮できるチーム創りや、次世代リーダーのあり方を伝えている。

 
PMP(Project Management Professional)
中小企業診断士
国家資格キャリアコンサルタント

【終了】公開セミナー「フレキシブルワークの時代に関係の質を高めるには」

 

近年、働き方、働く場所が多様化し、

職場のマネジメントやコミュニケーションスタイルが変化するなか、

フレキシブルワークの時代に組織やチームにおける

関係性構築に課題を感じている組織も多いのではないでしょうか。

 

多様な働き方の中で、心理的安全性や信頼関係を築いていくために、

リモートや対面での効果的なコミュニケーションについてお伝えし、

それぞれの職場で日常に実践できる具体策をお持ち帰りいただくようなセミナーを開催いたします。

 

<日時> 2022年11月25日(金)15時~16時

<対象> 経営者、部門のリーダー、経営企画・人事のスタッフ など

<参加費> 無料

<方法> zoom

<講師> 中島崇学(株式会社共創アカデミー 代表取締役)

<主な内容> 

    ① フレキシブルワークの時代背景と関係の質の重要性
    ② 関係の質を高める要素 
    ③ 関係の質を高める具体的方法
      ・オンライン(リモートコミュニケーションの効果的手法) 
      ・オフライン(対面コミュニケーションの効果的手法) 
    ④ 関係の質を成果につなげていく方法

<お申込み> こちらのお申し込みフォームよりお願いいたします。

 

CONTACT

お気軽にご相談ください

お問い合わせ