本文までスキップ

【終了】共創セミナー「組織のパフォーマンスを上げる愛あるマネジメントとは?」ゲストスピーカー:須東 朋広さん

 

 

「共創セミナー」は、共創アカデミーの代表中島と、ゲストスピーカーの対談型セミナーです。

リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション、組織開発、人的資本経営

などをテーマとして、

ご視聴くださる皆様が、

ここで得られた知見や気づきを、それぞれの日常で活かしていけるような時間をお届けする予定です。

 

第1弾のゲストスピーカーは、

専修大学商学部の特任教授で、

日本初の人事責任者向け団体「日本CHO協会」や、「日本CHRO協会」の立ち上げに携わるなど、

様々な企業の人事やマネジメントに精通していらっしゃる、

須東 朋広さん。

 

お二人の経験や、知恵から織りなされる対話から、

お一人おひとりがご自身にとって大事なヒントをお持ち帰りいただけますように。

 

※Webinarでの開催となります。

ライブでご参加いただけると、Q&A機能やチャットで双方向のやり取りが可能です。

※当日ご視聴いただけなかった場合も、お申し込みくださった方には、アーカイブ視聴いただけます。
(ご視聴期間:4月19日17時頃~4月26日17時)

 

 

<お申し込み>

https://cca-seminar0418.peatix.com/
 
 

<日時>

2024年4月18日(木)18:00~19:00
 
 

<参加費>

無料
 
 

<方法>

zoomウェビナー
 
 

<スピーカー>

 

須東 朋広(すどう ともひろ)さん

専修大学 商学部 特任教授

一般社団法人 才知修養学舎 代表理事

日本初の人事責任者向け団体「日本CHO協会」を立ち上げ、事務局長として8年半務める。

その後「日本CHRO協会」事務局長として協会の立ち上げに従事。

2020年、日経新聞・日経BPの共催による人事役員(CHRO)による人的資本経営を議論するコミュニティ「Human Capital Committee」に参画、企画・運営に携わっている。

また、中高年、女性躍進、障がい者雇用、転職者、正社員の雇用やキャリアの研究をインテリジェンスHITO総研主席研究員として、5年間務める。

調査研究において、組織内で言いたくても言えない社員が増え、マジョリティ化しつつあることが、国も企業も人材も成長できない根源的な理由であると確信し、2016年から誰もがイキイキ働き続ける社会を実現するための活動も行っている。

 

中島 崇学(なかじま たかあき)

株式会社共創アカデミー 代表取締役

慶應義塾大学卒業後、NEC入社。人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。

社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。

2013年からは、NEC内でエグゼクティブコンサルタントとして、役員や幹部向けの対話セッションなど、幹部育成に魂を注入してNEC再生に繋げた。

 

2019年に独立し、株式会社共創アカデミーを設立。組織を越えて活躍できるリーダーを育成するために、ファシリテーションやリーダーシップなどのプログラムを提供。

 

 

著書:『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』(2023)ダイヤモンド社

本に関する講演について

 

12月に出版した

『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』の本をテーマに

講演やセミナーのご依頼を受け付けております。

 

 

これまで、以下のようなテーマでご依頼いただきました。

 

・その “ひと言” が空気変える ファシリテーション術

・伝説のファシリテーターに学ぶ 空気を変えるすごいひと言

・リーダーのひと言のインパクト

 

役員向け、現場リーダー向け、教育関係者向け、保護者向けなど、

対象に合わせて、内容をアレンジしております。

 

本を読んでいただくことで、

「理想の空気をつくる」ことの意識づけのきっかけとなり、

職場で飛び交う言葉によって、職場の空気が良くなることを願っています。

 

<本の活用例>
・この本をテーマとした、セミナーや講演(対面 or オンライン)を行う

・ファシリテーション研修、1on1 強化研修あるいはリーダーシップ研修

・コミュニケーション強化のフォローとして、課題図書として組み込む

など、ご相談に応じております。

 

 

ご興味、ご関心をお持ちいただけましたら、

こちらからお問い合わせくださいませ。

 

 

 

【終了】『空気を変えるすごいひと言』本の対話会

 

 

12月に出版した

『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』の本をテーマに

対話会を開催いたします。

 

本著を読んで、「ひと言」を使ってみた方、

使ってみた方のお話を聴いてみたい方、

まだ使ってないけど、読んだよという方、

まだ読んでないけど、興味はある方、

集まって、対話してみませんか?

 

それぞれの感想や経験、興味を持ち寄って、

この場での気づきを持ち帰る。

 

そんな時間をファシリテーション塾の講師メンバーが

ファシリテートいたします。

 

この本の著者も一緒に、

空気を変えるひと言について、

楽しく対話していきたいと思います。

 

『空気を変えるすごいひと言』本の対話会

<日 時>

4/10(水)20:00~21:30

※リピーターの方も大歓迎です。

 

<対 象>  テーマにご関心があるすべての方

 

<参加費>  無料

 

<方 法>  zoom

(接続先はお申し込み後ご案内いたします。)

 

<お申込み>

こちらよりお願いいたします。

 

 

 

【終了】共創ファシリ塾オープンセミナー

 

 
 
2024年6月の共創ファシリ塾1期ベーシックコース開講に合わせて、

オープンセミナー(無料)を開催いたします。

 

気兼ねなく、互いに聞きあい、話せる場を創りたい

様々な意見や考えを落ち着いて話し合いたい

 

共創ファシリ塾では、
そんな場づくりをするためのファリシテーションを学びます

 

このオープンセミナーでは、塾での学びを体験頂けます。

 

塾でどんなことをどんな風にどんな人と学んでいくか、
雰囲気を味わってみませんか?

 

日程

以下の中からご都合に合わせてお選びください。

3/17(日)15:00〜17:00 (終了しました)

4/21(日)15:00〜17:00(終了しました)

5/19(日)15:00〜17:00

 

会場

東京都渋谷区千駄ヶ谷

(最寄駅:代々木駅、北参道駅)

※詳細はお申込み後にご案内いたします。

 

お申込み

こちらのリンクより、お申し込みください。

 

お問合わせ

共創ファシリ塾

事務局:info@c-c-a.net

【募集終了】公開型研修「ファシリテーション研修」

 

様々な業種、職種の方が集まって学べる公開型研修、

ファシリテーション研修 の募集を開始いたしました。→終了いたしました。

 

 

/////

 

今よりも心的安全が高まり、意見が活発に出る

 

時間内に決めたいことが決まり、次のアクションにつながる

 

一方的な意思決定ではなく、合意が形成され、メンバーのモチベーションが上がる

 

\\\\\

 

ほぼ毎日行っている会議やミーティングを、このような場にするためには、

ちょっとしたコツをつかんでいるファシリテーターの存在が重要となります。

 

 

この研修では、職場ですぐに実践できる

ファシリテーションのコツを習得していきます。

 

また、ご受講特典として、

「会議デザインテンプレート」をプレゼントいたします。

 

公開型研修 ですので、異業種の方々と交流しながら、

お互いの会議の課題やアイディアを共有することで、学びながら視点を広げることができます。

 


 

ファシリテーション研修

会議やミーティングの場の心理的安全性を高め、

活発な議論を促し、

短時間で決定事項が明確になり、次の行動につなげるための

ファシリテーションのスキルを身につける研修です。

 

【概要】

 

<Day1>

1.ファシリテーションの必要性 効果的な会議や商談を実現するために、ファシリテーションの重要性を理解します。なぜファシリテーションが必要なのかを考え、その役割と効果を学びます。
2.コミュニケーションスキル:傾聴

(真意を把握する聴き方)

コミュニケーションの基盤となる「傾聴」のスキルを磨きます。相手の言葉だけでなく、非言語表現や感情にも注意を払いながら傾聴することで、発言を促すための具体的なテクニックを学びます。
3.コミュニケーションスキル:YES AND

(否定せずに意見を重ねる話法)

意見の相違や対立が生じた場合でも、建設的な議論を促進するためのコミュニケーションスキル「YES AND」について学びます。相手の意見を否定せずに、自身の意見を追加・重ねるポイントを実践的に身につけます。
4.会議デザイン、フレームワーク 効果的な会議のデザインとフレームワークについて学びます。会議の目的に合わせて、より効果的な時間にするために、アジェンダの作成やディスカッションの進め方をデザインする具体的な手法を学びます。

<Day2>

1.コミュニケーションスキル:承認

(意欲や主体性を引き出す声がけ)

他者の意欲や主体性を引き出すためのコミュニケーションスキル「承認」に焦点を当てます。具体的なフィードバックや肯定的な声がけの方法を学び、メンバーのモチベーションや主体性を高めるための実践的なアプローチを身につけます。
2.コミュニケーションスキル:質問

(視点を拡げたり、深めたりする問いかけ)

より効果的な議論をするための質問スキルを向上させます。視点を拡げたり、問題の本質に迫るための質問方法を学びます。また、質問によって、対話を深め、より意義のある議論を促進する手法が身につけます。
3.ファシリーテーション実践

&フィードバック

ケースに基づいたファシリーテーションの実践を行います。1時間という限られた時間内で、会議の進行をリードし、参加者の関与と生産性を高める実践的な経験を積みます。また、実践後にはフィードバックセッションを行い、お互いのスキル向上のための視点を増やします。
   

【開催日程】

2024年1月24日& 2月7日(水)13時~16時

 

【所要時間】

3時間×2回
※オンライン(zoom)での開催です。

 

【受講費】

<通常>

33,000円(税込)

<早割>

1月12日までのお申込みの場合、27,500円(税込)

<複数割>
1社2名様以上で同時お申し込みの場合、29,700円(税込)

 

※同社複数名割引をご希望の場合は、代表者様がまとめてお申込ください。

お申し込みフォームの備考欄に、

受講する方全員の①受講者名②お役職③メールアドレスをご記入ください。

 

※銀行振り込み、または、ご請求書払いも対応しております。

 

【お申込み】

以下のフォームよりお申し込みください。

https://forms.office.com/r/BQ7s9xJf2Z

 

◆◇◆◇ 受講者の声 ◆◇◆◇

  • ファシリテーションは、単なる進行役でないことがわかりました。
  • 相手が意見を出しやすくなるポイントを学んだので、日々の会議やお客様とのミーティングで活かしていきます。
  • 会議が多くてうんざりしてしまうことがありますが、せっかく時間を使うのだから、その時間を自分にとっても周りにとっても「やってよかった」と思える時間にしていきたいと思いました。
  • 場のデザインが重要であることを学べた。また、デザインすることで、短時間でも多くの意見を引き出し、かつ、結論を出していけることを体験できた。
  • 今回学んだコミュニケーションスキルは、会議や商談だけでなく、家庭などのプライベートや職場の日々のコミュニケーションでも使っていきたいものだった。

 


 

助成金について

本研修は、東京しごと財団の「オンラインスキルアップ助成金」を使ってご受講いただけます。

但し、ご受講する日程の1か月前までに交付申請する必要があります。

詳細は、以下のリンクよりご確認ください。

https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/online.html

ログミーBizにてご紹介いただきました(公開セミナー)

ログミーBiz様 のサイトにて、

11月に開催した公開セミナーの内容を記事にしてくださいました。

 

セミナーで共有した資料の一部も掲載されており、

わかりやすく記事にまとめてくださいました。

 

よかったらご一読ください。

 

 

① 悪気なく人を傷つける「一言」ほど、自分では気づきにくい

3万人を指導してきた一流ファシリテーターが語る、言葉選びの重要性

https://logmi.jp/business/articles/329858

 

② 部下が「言わなきゃよかった」と後悔する、上司のひと言

組織の心理的安全性を守れるリーダーと壊すリーダーの違い

 

https://logmi.jp/business/articles/329859

 

③ 会議前の「本日は長丁場になりますが…」が士気を下げる
組織のパフォーマンスを上げるリーダーの声かけ

 

https://logmi.jp/business/articles/329860

CONTACT

お気軽にご相談ください

お問い合わせ