本文までスキップ

コラム

シニア世代の方々とつくる、喜びの未来 ~前例のない時代の先人たちへ~

     

日本は、世界でもっとも高齢化が進んだ国。

令和6年10月時点で、65歳以上の高齢化率は29.3%。

まさに、「超高齢化社会」のただ中にあります。

 

そんな今、あらためて問われているのが、シニア世代の働き方と、その未来です。

 

60歳で仕事や役職を離れたあとも、人生はまだまだ続きます。

むしろ、これまで培ってきた経験や専門性を、これからどう活かしていくか。

それが、社会全体の希望にもつながっていくのだと思います。

 

 

歴史をつくる人たちの覚悟

 

共創アカデミーでは、専門性を持ちながら前向きに働くシニア世代の方々と共に、55歳からの「これから」を語り合うセッションを実施しています。

 

10年、15年と、70歳を超えてもなお、誰かの役に立ちたい。働きつづけたい。

そう願うプロフェッショナルたちが集う場は、まさに「新しい時代をつくる場」なのだと感じています。

 

 

シニア層がいきいきと働き、お互いを支え合いながら、よき手本となる。

その姿が、次の世代に希望を手渡していく——。

そんな社会のあり方が、今、求められているのではないでしょうか。

 

 

「人は歳をとるのではない。歳と共に、より完成された人間になるのだ。」

── パブロ・ピカソ

 

 

 

自分への信頼と、語られる足跡

 

誰も歩いたことのない未来。

その先陣に立つのが、私たちなのかもしれません。

 

世界のどこにも正解がない「超高齢化社会」。

そのなかで、自分たちはどう生き、どう働くか。

 

必要なのは、「答え」ではなく「対話」。

自分自身に問いかけ、仲間と語り合いながら、新しい道を切り拓いていく姿勢なのだと思います。

 

そして、そのためには「自分を信頼する力」が必要です。

どんな道を歩んできたのか、

どんな想いでここまで来たのか。

 

足跡を見つめ、語ることが、これからを生きる自信と勇気につながっていくのです。

 

「自分を信じてみるだけで、生きる道が変わってくる。」

── 宮沢賢治

 

 

 

広がる利他の心と、あたたかな志

 

世代に関わらず、私たちの中に絶えずあるのは、

「誰かの役に立ちたい」「社会とつながっていたい」という思いです。

 

それは、自己実現だけではない、利他の心、慈しみの心なのかもしれません。

 

 

誰かの喜ぶ顔が見たい。

次の世代にバトンを渡したい。

この社会を、少しでもあたたかい場所にしたい。

 

 

シニア世代のそうした思いが、やがて「志」となって、人を動かし、場を動かし、未来を動かしていく。

 

人生の後半だからこそ、湧き上がるエネルギーがある。

それを、今こそ信じてみたいと思うのです。

 

 

「人生の価値は、その人が何を得たかではなく、何を与えたかで決まる。」

── アルベルト・シュバイツァー

 

 

 

「共創の場」が未来を変える

 

ひとりでは、できないこともある。

だけど、誰かと「共に」なら、できることがある。

 

そう感じられる場があるだけで、人は、こんなにも前を向けるのか。

 

シニア世代の方々とのセッションは、そんな気づきにあふれた時間になりました。

 

互いに耳を傾け、学び合い、励まし合うなかで、「まだまだ、自分は誰かの役に立てる」と思えるようになる。

 

その姿こそが、次の時代の“先人”の姿なのかもしれません。

 

いま、歴史をつくっているのは、まぎれもなく、あなたなのです。

 

 

「未来は予測するものではない。自ら創りだすものだ。」

── ピーター・ドラッカー

 

 

 

株式会社共創アカデミー

代表取締役 中島 崇学

CONTACT

お気軽にご相談ください

お問い合わせ