
様々な業種、職種の方が集まって学べる公開型研修、
会議や商談を有意義な時間にするファシリテーション研修 の募集を開始いたしました。
フレキシブルワークの時代になり、一般的にどこの組織でも会議が増えています。
つまり、会議の質が、エンゲージメントや競争力向上のカギとなる時代になりました。
そのため、会議や商談を有意義な時間にし、
成果につなげていくためのファシリテーションスキルを
使える人材が 求められています。
この研修では、会議や商談等を円滑に進めるために、場の心理的安全性を構築し、
意思決定や問題解決、合意形成を促進するポイントを理解し、
実務で活かせるよう実践的に体得していきます。
※公開型研修 ですので、異業種の方々と交流しながら、
お互いの会議の課題やアイディアを共有することで、学びながら視点を広げることができます。
会議や商談を有意義な時間にするファシリテーション研修
【概要】
<Day1>
1.ファシリテーションの必要性 |
効果的な会議や商談を実現するために、ファシリテーションの重要性を理解します。なぜファシリテーションが必要なのかを考え、その役割と効果を学びます。
|
2.コミュニケーションスキル:傾聴
(真意を把握する聴き方) |
コミュニケーションの基盤となる傾聴のスキルを磨きます。相手の言葉だけでなく、非言語表現や感情にも注意を払いながら、真意を把握するための具体的なテクニックを学びます。
|
3.コミュニケーションスキル:YES AND
(否定せずに意見を重ねる話法) |
意見の相違や対立が生じた場合でも、建設的な議論を促進するためのコミュニケーションスキル「YES AND」について学びます。相手の意見を否定せずに、自身の意見を追加・重ねるポイントを実践的に身につけます。
|
4.会議デザイン、フレームワーク |
効果的な会議のデザインとフレームワークについて学びます。会議の目的に合わせて、より効果的な時間にするために、アジェンダの作成やディスカッションの進め方をデザインする具体的な手法を学びます。
また、会議や商談の時間が有意義であったことを実感できるようなファシリテーションのポイントを学びます。 |
<Day2>
1.コミュニケーションスキル:承認
(意欲や主体性を引き出す声がけ) |
他者の意欲や主体性を引き出すためのコミュニケーションスキル「承認」に焦点を当てます。具体的なフィードバックや肯定的な声がけの方法を学び、メンバーのモチベーションや主体性を高めるための実践的なアプローチを身につけます。
|
2.コミュニケーションスキル:質問
(視点を拡げたり、深めたりする問いかけ) |
より効果的な議論をするための質問スキルを向上させます。視点を拡げたり、問題の本質に迫るための質問方法を学びます。また、質問によって、対話を深め、より意義のある議論を促進する手法が身につけます。
|
3.ファシリーテーション実践
&フィードバック |
ケースに基づいたファシリーテーションの実践を行います。1時間という限られた時間内で、会議の進行をリードし、参加者の関与と生産性を高める実践的な経験を積みます。また、実践後にはフィードバックセッションを行い、お互いのスキル向上のための視点を増やします。
|
【所要時間】
3時間×2回
※オンライン(zoom)での開催です。
【受講費】
<通常>
33,000円(税込)
<早割>
開催日1か月前までのお申込みの場合、30,000円(税込)
<複数割>
1社2名様以上で同時お申し込みの場合、29,700円(税込)
※同社複数名割引をご希望の場合は、代表者様がまとめてお申込ください。
お申し込みフォームの備考欄に、
受講する方全員の①受講者名②お役職③メールアドレスをご記入ください。
※事前のお振込をお願いしております。
お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします。
【2023年度開催日程】
2023年5月24日 & 6月7日(水) 13時~16時(締め切りました)
2023年7月20日& 8月3日(木)13時~16時(締め切りました)
2023年10月6日& 10月20日(金)13時~16時(締め切りました)
2023年11月21日& 12月5日(火)9時~12時(締め切りました)
2024年1月24日& 2月7日(水)13時~16時
【お申込み】
以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/BQ7s9xJf2Z
◆◇◆◇ 受講者の声 ◆◇◆◇
※助成金について
本研修は、東京しごと財団の「オンラインスキルアップ助成金」を使ってご受講いただけます。
但し、ご受講する日程の1か月前までに交付申請する必要があります。
詳細は、以下のリンクよりご確認ください。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/online.html