「私のカクゴ」に出演いたしました
弊社代表の中島が
「私のカクゴ〜やりたい事を極めた大人がカッコイイ〜」
に出演させていただきました!
URL:https://www.kakugo.tv/person/detkb96zb.html
「共創」にかける想いや、
自分にとっての「覚悟」、
今後の展望などについて語っています。
7分ほどの動画です。ぜひご覧ください!
「私のカクゴ」に出演いたしました
弊社代表の中島が
「私のカクゴ〜やりたい事を極めた大人がカッコイイ〜」
に出演させていただきました!
URL:https://www.kakugo.tv/person/detkb96zb.html
「共創」にかける想いや、
自分にとっての「覚悟」、
今後の展望などについて語っています。
7分ほどの動画です。ぜひご覧ください!
【終了】「任せる」をもっとスマートに!~忙しいマネージャーのための成果倍増術~
急速な社会の変化や多様化に伴い、マネージャーの業務は複雑化し、負担が増大しています。
「メンバーに業務を任せたいが、説明や指導の時間を考えると、自分でやった方が早い」
そう感じて、日々の業務とチーム運営に奮闘を続けるマネージャーの皆さんも多いのではないでしょうか。
実は、マネージャーが業務を適切に任せるスキルを身に着けることで、大きな変化が生まれます。
メンバーの自律的な行動を引き出し、マネージャーは本来の戦略的な業務に集中できるようになります。
さらに、メンバー一人ひとりの成長とチーム全体のパフォーマンス向上にもつながるのです。
本ウェビナーでは、「任せるマネジメント」に焦点を当て、メンバーの活性化、マネージャー業務の負担軽減の実践法、チーム全体の成長促進について、具体的な実践ポイントをお伝えいたします。
・業務負荷の低減や効率化を図りたいマネージャー
・メンバーの自律的な成長を促進したいとお考えの方
・マネジメントの打ち手を増やし、よりリーダーシップを発揮できる様になりたい方
そんな方々におすすめしたいテーマです。
日 時:6月3日(火)12時00分~12時50分
参加費:無料
方 法:zoomウェビナー
・適切に任せるマネジメントのポイント
・メンバーのエンゲージメントを高める効果的な任せ方
・任せることによるマネージャー自身の負担軽減の具体的なコツ
※内容は、変更することもございます。
https://cca-seminar0603.peatix.com/
こちらよりお申し込みください。
登壇者紹介
株式会社共創アカデミープロフェッショナルパートナー講師
元木 誠 もとき まこと
NECに30年勤務。製造業向けのソフトウェア製品開発の部長など、国内外で開発部門の責任者を歴任する。現在は若手主体のIT企業にて、プロジェクトマネージャー育成と全社的な活動の促進支援を行う。社外では、自己の知識・技術を活かした社会貢献活動(プロボノ)やキャリア支援をしている。さらに企業研修の講師として、多様なメンバーが個々の能力を発揮できるチーム創りや、次世代リーダーのあり方を伝えている。
PMP(Project Management Professional)
中小企業診断士
国家資格キャリアコンサルタント
【終了】公開セミナー「AND思考革命」相反するものを同時に実現する Ver.2
4月に開催した「AND思考革命」ウェビナーに対して、多くの関心を持っていただき、「もっと知りたい」「実践に移していきたい」というご要望にお応えして、さらに一歩踏み込んだ第2弾を開催します。
「スピードと品質」「個の尊重とチーム力」といった両立への悩みから抜け出し、両方を実現する思考法を身につけませんか?
本ウェビナーでは、実際の事例を交えながら、AND思考の実践ステップを深掘りします。
日々の小さな選択から組織の大きな課題まで、共存共栄の思想で新たな価値を生み出すヒントをお届けします。
※前回のウェビナーに参加されていない方も大歓迎です!AND思考の基本からお伝えします。
※前回の概要はこちら
・相反する価値を無理なく両立させる考え方
・組織の一体感と個の自律性を同時に育てるアプローチ
・共通ビジョンを軸に多様性を活かすリーダーシップの実践法
・明日から実践できる「AND思考」の具体的ステップ
日 時:5月22日(木)12:00~12:50
参加費:無料
方 法:zoomウェビナー
※お申込みいただいた方に、1週間の期間限定で、アーカイブも共有いたします。
中島 崇学(なかじま たかあき)
株式会社共創アカデミー代表取締役。
慶應義塾大学卒業後、NEC入社。 人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。2019年に独立し、株式会社共創アカデミーを設立。組織を越えて活躍できるリーダーを育成するために、ファシリテーションやリーダーシップなどのプログラムを提供。実際にその場で体感し、変容を促す対話型研修で好評を得ている。対企業以外でも、ファシリテーション塾を運営し、全国の経営者からお寺の住職に至る様々な職種のリーダーにファシリテーションを指導している。2023年『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』、2025年『いったん受けとめる習慣』を出版。
【終了しました】公開セミナー「AND思考革命」相反するものを同時に実現する
「スピードか品質か」
「個の尊重かチーム力か」
「短期利益か長期投資か」
ビジネスにおいて、何かを選ぶたびに、何かを諦めなければならない。
そんなジレンマの中で、日々、判断を迫られている方も多いのではないでしょうか。
もし、「どちらも」手にすることができるのだとしたら──。
このセミナーでご紹介する《AND思考》は、
“ 対立する価値 ” を、“共に生かす力 ” へと変えていく、新しいリーダーシップのかたちです。
無理に何かを削るのではなく、
自然な流れの中で調和を生み出していく。
それは、個性を尊重しながら、組織としての活力も高めていくということ。
株式会社共創アカデミーが提唱する「AND思考」は、 従来の「どちらか選ぶ」発想を超え、相反する価値を同時に実現するアプローチです。
このウェビナーでは、二律背反を味方につける実践的手法をお伝えします。
・組織内の対立や葛藤に悩んでいるリーダー・マネージャー
・多様な価値観を持つメンバーをまとめたいと考えている方
・組織変革を推進する立場にある方
・「どちらを選ぶべきか」の二者択一に疲れている方
・個人とチームの力を同時に高めたいと考えている方
・相反する価値を無理なく両立させる考え方
・組織の一体感と個の自律性を同時に育てるアプローチ・共通ビジョンを軸に多様性を活かすリーダーシップの実践法
・明日から実践できる「AND思考」の具体的ステップ
日 時:4月23日(水)12:00~12:50
参加費:無料
方 法:zoomウェビナー
※1週間の期間限定で、アーカイブも共有いたします。
https://cca-seminar0423.peatix.com/
中島 崇学(なかじま たかあき)
株式会社共創アカデミー代表取締役。
慶應義塾大学卒業後、NEC入社。 人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。2019年に独立し、株式会社共創アカデミーを設立。組織を越えて活躍できるリーダーを育成するために、ファシリテーションやリーダーシップなどのプログラムを提供。実際にその場で体感し、変容を促す対話型研修で好評を得ている。対企業以外でも、ファシリテーション塾を運営し、全国の経営者からお寺の住職に至る様々な職種のリーダーにファシリテーションを指導している。2023年『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』、2025年『いったん受けとめる習慣』を出版。
【受付終了】共創ファシリ塾オープンセミナー
2025年4月の共創ファシリ塾3期ベーシックコース開講に合わせて、
オープンセミナー(無料)を開催いたします。
気兼ねなく、互いに聞きあい、話せる場を創りたい
様々な意見や考えを落ち着いて話し合いたい
共創ファシリ塾では、
そんな場づくりをするためのファリシテーションを学びます。
スキルは、ウェブや本で学べますが、
ファシリテーションをする上での「あり方」や
チームビルディングを学べるのが、この塾の特徴です。
このオープンセミナーでは、塾での学びを体験頂けます。
塾でどんなことをどんな風にどんな人と学んでいくか、
雰囲気を味わってみませんか?
以下の中からご都合に合わせてお選びください。
2/24(祝)15:00〜17:00 ※受付終了
3/30(日)15:00〜17:00 ※受付終了
東京都渋谷区
(最寄駅:原宿駅)
※詳細はお申込み後にご案内いたします。
こちらのリンクより、お申し込みください。
お問合わせ
共創ファシリ塾
事務局:info@c-c-a.net
【受付終了】共創ファシリ塾第3期ベーシックコース
共創の場づくりを実践しながら学ぶ場、
「共創ファシリ塾」の第3期ベーシックコースの募集を開始いたします。
全3回、1日を通したワークショップ形式で、
主にファシリーテションに必要なコミュニケーションスキル、場づくりのデザインなどについて、実践的に学びます。
① 環境変化に柔軟に向き合い、自ら価値を見い出すあり方
② 楽しく真剣な場をつくるスキル
③ 尊重しあい、希望あふれる未来を創るチームビルディング
<開催日時>
Day1:2025年4月12日(土) 10時〜17時
Day2:2025年5月17日(土) 10時〜17時
Day3:2025年6月21日(土) 10時〜17時
<開催形式>
対面(会場は代々木駅付近を予定)
<参加費>
77,000円(税込)
※学生割引 44,000円(税込)
※継続割引 33,000円(税込)
<対象>
高校生以上でファシリテーションに関心がある方
<定員>
12名
<Day1>
・共創ファシリテーションとは
・共創ファシリテーションを今後の未来にどう活用するか
・共創ファシリテーションのベーシックスキル
・ワークショップとは
・チームビルディング
<Day2>
・リフレクションセッション
・共創の場のデザイン
・チームごとの「共創の場づくり」準備セッション
<Day3>
・各チームの「共創の場づくり」実践
・相互フィードバックセッション
・このコースでの学びを具体的にどう活用するか
※DAY1~DAY3のセッション間で、チームビルディングの手法を使ったチーム活動を体験します。
※上記を基本とし、受講者の課題や要望に応じてアレンジする可能性もあります。
こちらのフォームよりお申し込みください。
また、オンラインでの個別説明会も行っています。
個別説明会のお申込みはこちら。