本文までスキップ

【終了しました】公開セミナー「AND思考革命」相反するものを同時に実現する

 

「スピードか品質か」

「個の尊重かチーム力か」

「短期利益か長期投資か」

ビジネスにおいて、何かを選ぶたびに、何かを諦めなければならない。

そんなジレンマの中で、日々、判断を迫られている方も多いのではないでしょうか。

もし、「どちらも」手にすることができるのだとしたら──。

 

 

このセミナーでご紹介する《AND思考》は、

“ 対立する価値 ” を、“共に生かす力 ” へと変えていく、新しいリーダーシップのかたちです。

 

 

無理に何かを削るのではなく、

自然な流れの中で調和を生み出していく。

それは、個性を尊重しながら、組織としての活力も高めていくということ。

株式会社共創アカデミーが提唱する「AND思考」は、 従来の「どちらか選ぶ」発想を超え、相反する価値を同時に実現するアプローチです。

このウェビナーでは、二律背反を味方につける実践的手法をお伝えします。

 

 

こんな方におすすめです

・組織内の対立や葛藤に悩んでいるリーダー・マネージャー

・多様な価値観を持つメンバーをまとめたいと考えている方

・組織変革を推進する立場にある方

・「どちらを選ぶべきか」の二者択一に疲れている方

・個人とチームの力を同時に高めたいと考えている方

 

 

このウェビナーで得られること

・相反する価値を無理なく両立させる考え方

・組織の一体感と個の自律性を同時に育てるアプローチ・共通ビジョンを軸に多様性を活かすリーダーシップの実践法

・明日から実践できる「AND思考」の具体的ステップ

 

 

イベント情報

日 時:4月23日(水)12:00~12:50
参加費:無料
方 法:zoomウェビナー

※1週間の期間限定で、アーカイブも共有いたします。

 

 

お申込み

https://cca-seminar0423.peatix.com/

 

 

登壇者紹介

中島 崇学(なかじま たかあき)

株式会社共創アカデミー代表取締役。

慶應義塾大学卒業後、NEC入社。 人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。2019年に独立し、株式会社共創アカデミーを設立。組織を越えて活躍できるリーダーを育成するために、ファシリテーションやリーダーシップなどのプログラムを提供。実際にその場で体感し、変容を促す対話型研修で好評を得ている。対企業以外でも、ファシリテーション塾を運営し、全国の経営者からお寺の住職に至る様々な職種のリーダーにファシリテーションを指導している。2023年『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』、2025年『いったん受けとめる習慣』を出版。

 

【受付終了】共創ファシリ塾オープンセミナー

 

 

2025年4月の共創ファシリ塾3期ベーシックコース開講に合わせて、

オープンセミナー(無料)を開催いたします。

 

気兼ねなく、互いに聞きあい、話せる場を創りたい

様々な意見や考えを落ち着いて話し合いたい

共創ファシリ塾では、
そんな場づくりをするためのファリシテーションを学びます。

 

スキルは、ウェブや本で学べますが、

ファシリテーションをする上での「あり方」や

チームビルディングを学べるのが、この塾の特徴です。

このオープンセミナーでは、塾での学びを体験頂けます。

 

塾でどんなことをどんな風にどんな人と学んでいくか、
雰囲気を味わってみませんか?

 

日程

以下の中からご都合に合わせてお選びください。

2/24(祝)15:00〜17:00 ※受付終了

3/30(日)15:00〜17:00 ※受付終了

 

会場

東京都渋谷区

(最寄駅:原宿駅)

※詳細はお申込み後にご案内いたします。

 

お申込み

こちらのリンクより、お申し込みください。

 

お問合わせ
共創ファシリ塾

事務局:info@c-c-a.net

【受付終了】共創ファシリ塾第3期ベーシックコース

 

 

共創の場づくりを実践しながら学ぶ場、

「共創ファシリ塾」の第3期ベーシックコースの募集を開始いたします。

 

全3回、1日を通したワークショップ形式で、

主にファシリーテションに必要なコミュニケーションスキル、場づくりのデザインなどについて、実践的に学びます。

  

本コースで体得するもの

① 環境変化に柔軟に向き合い、自ら価値を見い出すあり方

② 楽しく真剣な場をつくるスキル

③ 尊重しあい、希望あふれる未来を創るチームビルディング

 

概要  ※3期の募集をスタートいたします

<開催日時>

Day1:2025年4月12日(土) 10時〜17時

Day2:2025年5月17日(土) 10時〜17時

Day3:2025年6月21日(土)  10時〜17時

 

<開催形式>

対面(会場は代々木駅付近を予定)

 

<参加費>

77,000円(税込)

※学生割引 44,000円(税込)

※継続割引 33,000円(税込)

 

<対象>

高校生以上でファシリテーションに関心がある方

 

<定員>

12名

 

プログラム概要

<Day1>

・共創ファシリテーションとは

・共創ファシリテーションを今後の未来にどう活用するか

・共創ファシリテーションのベーシックスキル

・ワークショップとは

・チームビルディング

 

<Day2>

・リフレクションセッション

・共創の場のデザイン

・チームごとの「共創の場づくり」準備セッション

 

<Day3>

・各チームの「共創の場づくり」実践

・相互フィードバックセッション

・このコースでの学びを具体的にどう活用するか

 

※DAY1~DAY3のセッション間で、チームビルディングの手法を使ったチーム活動を体験します。

※上記を基本とし、受講者の課題や要望に応じてアレンジする可能性もあります。 

 

お申し込み

こちらのフォームよりお申し込みください。

また、オンラインでの個別説明会も行っています。

個別説明会のお申込みはこちら

 

【終了しました】出版記念セミナー『いったん受けとめる習慣』

 

『いったん受けとめる習慣』出版セミナー

 

2023年12月初旬に出版された

『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』の著者であり、

弊社代表の中島が、2冊目の単著を出版いたします。

タイトルは、

『いったん受けとめる習慣』

Yes and で切り開くコミュニケーションの極意

をお伝えする内容となっております。

この出版を記念して、出版セミナーをオンラインにて開催いたします。

 

これまで様々な機会で多くの方々にお伝えし続けてきました、「Yes and」をテーマとした本です。

筆者の中島がなぜ、「Yes and」にこだわるのか。

本に書ききれていない想いも含めてお伝えいたします。

 

 

<日 時> 2/4(火)12:15~12:45

<対 象> ご関心があるすべての方

<参加費> 無料

<方 法> zoom ウエビナー
※お申込みいただいた方には、アーカイブを共有します。

 

申し込みはこちら

https://cca0204.peatix.com/

※サイン本チケットをご購入の方は郵送いたしますので、申し込みの際、フォームにご住所のご入力をお願いいたします。

 

 

登壇者紹介

株式会社共創アカデミー代表取締役

中島 崇学(なかじま たかあき)

慶應義塾大学卒業後、NEC入社。 人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。2019年に独立し、株式会社共創アカデミーを設立。組織を越えて活躍できるリーダーを育成するために、ファシリテーションやリーダーシップなどのプログラムを提供。実際にその場で体感し、変容を促す対話型研修で好評を得ている。対企業以外でも、ファシリテーション塾を運営し、全国の経営者からお寺の住職に至る様々な職種のリーダーにファシリテーションを指導している。2023年『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』を出版。

 

 

 

 

対談ライブ開催! 〜 YES ANDの神髄を探る 〜

 

このたび、「YES AND」の実践を提唱し、多くの人々にその考えをお伝えしてきた弊社代表中島と、日本におけるファシリテーションの第一人者・本間正人先生による特別対談ライブを開催いたします。

 

中島が「YES AND」を標榜するようになったきっかけは、本間先生との出会いでした。

特に、「さんま方式」をはじめとする“場と共創する”姿勢に深く感銘を受け、その実践を続けることで今日に至っています。

 

今回の対談では、単なる理論の紹介にとどまらず、 実際の現場での活用法や、日常のコミュニケーションにどう応用するか について、参加者とともに探究する貴重な機会となります。

「YES ANDをどう活かせるのか?」
「相手を受けとめることで何が変わるのか?」

そんな疑問を持つ方々、ぜひご参加ください。

このライブは、 参加者の皆様との双方向性を大切にし、共に学び、成長できる時間にしたいと思います。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

 

 

<日 時> 2/10(月)20:00~21:00

<対 象> ご関心があるすべての方

<参加費> 無料

<方 法> zoom ウエビナー
※お申込みいただいた方には、アーカイブを共有します。

 

申し込みはこちら

https://cca-seminar0210.peatix.com/

 

 

ゲストスピーカー

本間 正人(ほんま まさと)

らーのろじー株式会社 代表取締役

京都芸術大学 元・副学長。松下政経塾3期生として入塾し、松下幸之助の経営哲学を学び、国連、内外政策研究会で実務研修。その後、ミネソタ大学から成人教育学Ph.D.取得。日本でコーチングやキャリア教育の普及、地域の教育力向上などにつとめてきた。「研修講師塾」「調和塾」を主宰し、誰もが最新学習歴を更新し続ける「学習する地球社会のビジョン」構築を目指す。NHK教育テレビでビジネス英語講師、民放ニュース番組のコメンテーターとしても活動。著書は80冊。単独著書1冊目は『良い政治家の見分け方』(ディスカヴァー21、1996年)。最新刊は『100年学習時代』(BOW BOOKS、2024年)。

 

 

 

 

【終了しました】公開セミナー「メンバーともっと語ろう!メンバーのキャリアと成長の機会」

急速に変化するビジネス環境の中で、組織のマネジメントは新たな局面を迎えています。

多様な働き方や価値観を持つメンバーが共存し、キャリア志向やキャリアパスの多様化が進む現代。

このような状況下で、管理職やマネージャーの皆様は、組織のパフォーマンス向上と人材育成の両立に悩まれているのではないでしょうか。

仕事観や働き方が多様化するメンバーの力を結集し、組織全体の成果を上げ続けることの難しさ

メンバー一人ひとりの主体的なキャリア形成を促す組織づくりの停滞

優秀な人材の高いエンゲージメントを維持し、活躍し続けてもらうための環境整備の課題

これらは、現代の管理職が直面する共通の悩みです。

本ウェビナーでは、こうした課題を解決するカギが、メンバーのキャリア形成や継続的な成長を積極的にサポートすることにあると考えます。

日常の業務指示や評価とは異なる、新たなコミュニケーションスタイルを通じて、メンバーの成長と組織の目標達成を同時に実現する方法をお伝えします。

組織のパーパスやゴールの共有とメンバーの個別キャリア支援の両立、中長期的な成長を促す対話の技術、メンバーの気づきを引き出すコミュニケーションの秘訣など、実践的なアプローチをご紹介します。

キャリア支援における管理職の在り方の理解が深まり、自組織で組織のパーパス浸透とキャリア支援を進めるイメージが湧くような内容をお届けしますので、奮ってご参加ください。

 

こんな人におすすめ

・メンバーが主体的にキャリアを考え、自ら成長しようとするのを促し支えたい方
・多様なメンバーが個々の持ち味を結集し、高いパフォーマンスを発揮し続ける組織を創りたい方
・メンバーが一人ひとりが組織のパーパスを自分事として理解し、生き生きと活躍する組織を創りたい方

そんな方々におすすめしたいテーマです。

 

イベント基本情報

日 時:10月24日(月)15時00分~16時00分
参加費:無料
方 法:zoomウェビナー

 

本セミナーで学べること

・積極的なメンバーのキャリア形成の支援が、メンバーの信頼獲得やエンゲージメント向上に与える効果
・管理職・マネージャーがメンバーのキャリア形成にかかわる意義と支援への関わり方
・メンバーの主体的なキャリア形成を促す対話のヒント

 

主な内容

  1. メンバー一人ひとりのキャリア形成と成長の支援が求められる背景
  2. キャリア形成と成長の支援のポイントと管理職・マネージャーの役割
  3. キャリアの対話に臨む管理職・マネージャーの心構えとポイント
  4. メンバーのキャリアに対する主体的な行動を引き出す対話のヒント

※内容は、変更することもございます。

 

登壇者紹介

株式会社共創アカデミープロフェッショナルパートナー講師

元木 誠 もとき まこと

NECに30年勤務。製造業向けのソフトウェア製品開発の部長など、国内外で開発部門の責任者を歴任する。現在は若手主体のIT企業にて、プロジェクトマネージャー育成と全社的な活動の促進支援を行う。社外では、自己の知識・技術を活かした社会貢献活動(プロボノ)やキャリア支援をしている。さらに企業研修の講師として、多様なメンバーが個々の能力を発揮できるチーム創りや、次世代リーダーのあり方を伝えている。

PMP(Project Management Professional)
中小企業診断士
国家資格キャリアコンサルタント

 

お申込

 

https://cca-seminar1024.peatix.com/

 

 

【主催会社】

株式会社共創アカデミーは、一人ひとりが「自得」する学びの場、個々がつながり、組織力を発揮するための対話の場を提供しています。

会社HP:https://c-c-a.net/

担当:伊藤 加奈子(k-ito@c-c-a.net)

【終了しました】公開セミナー「喜びあふれるチームづくり」

チーム力は、組織の成功のために最も大切なキーワードになりました。

しかも、急速に変化するビジネス環境において、喜びあふれるチームにしなければ、成果につながらない時代です。

このウェビナーでは、これからのチームに求められる要素を探求し、メンバー一人ひとりが主体的に参加し、互いに刺激し合える環境づくりの秘訣をお伝えします。

ご参加いただくことで、セルフアセスメントにより自チームの現状を振り返りつつ、チームの4つの重要な要素について理解が深まります。

さらに、共通のゴールイメージを効果的に共有する方法や、チームのプロセスを支えるリーダーシップとフォロワーシップの在り方についてもお伝えします。

これらを通じて、自チームの現状と課題を明確に認識し、即座に実践できる具体的な改善策を手に入れることができます。

このウェビナーが、組織を次のレベルへと導く、貴重な一歩となりますように。

 

こんな人におすすめ

組織のリーダー、組織のフォロワー、属しているチームをいいチームにしたい方、喜びあふれるチームに関心のある方

イベント情報
日 時:10月17日(木)16時~17時
参加費:無料
方 法:zoomウェビナー

※1週間の期間限定で、アーカイブも共有いたします。

 

主な内容

・喜びあふれるチームとは?

・なぜ「喜びあふれる」チームが必要なのか

・喜びあふれるチームに必要な4つの要素

・喜びあふれるチームづくり実践のヒント

 

※内容は一部変更する可能性があります

 

登壇者紹介

中島 崇学(なかじま たかあき)

株式会社共創アカデミー代表取締役。

慶應義塾大学卒業後、NEC入社。 人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。2019年に独立し、株式会社共創アカデミーを設立。組織を越えて活躍できるリーダーを育成するために、ファシリテーションやリーダーシップなどのプログラムを提供。実際にその場で体感し、変容を促す対話型研修で好評を得ている。対企業以外でも、ファシリテーション塾を運営し、全国の経営者からお寺の住職に至る様々な職種のリーダーにファシリテーションを指導している。2023年『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』を出版。

 

お申込

https://cca-seminar1017.peatix.com/

 

【主催会社】

株式会社共創アカデミーは、一人ひとりが「自得」する学びの場、個々がつながり、組織力を発揮するための対話の場を提供しています。

会社HP:https://c-c-a.net/

担当:伊藤 加奈子(k-ito@c-c-a.net)

CONTACT

お気軽にご相談ください

フォームからお問い合わせ