⑤チームパフォーマンス向上
こんな課題をお持ちではありませんか?
- 組織やチームの生産性が上がらない、成果が期待値に達しない
- メンバー間の役割分担や連携がうまくいかない
- プロジェクトチームが機能せず、個人プレーに終始している
- 組織やチーム内でのコミュニケーションが活性化しない
「チームの生産性が上がらない」
「メンバー間の役割分担や連携がうまくいかない」
「プロジェクトチームが機能せず個人プレーに終始している」。
そんなチームが、
メンバー一人ひとりが「このチームで働けて幸せ」と感じ、お互いの強みを活かし合いながら、想像以上の成果を生み出すチームになったとしたら?
そこでは「君のその視点、素晴らしいね」「私はこの部分で力になれるよ」という声が自然に交わされ、困難な課題も「みんなでなら乗り越えられる」という一体感の中で解決していく。
個人の能力の単純な足し算を超えた、1+1が3にも4にもなるシナジーが日常的に生まれています。
個人の力を結集し、シナジーを生み出すチームづくり
高いパフォーマンスを発揮するチームには、明確な共通目標、相互信頼、効果的なコミュニケーション、そして各メンバーの強みを活かす役割分担が必要です。
しかし、これらの要素を意図的に構築できているチームは決して多くありません。
共創アカデミーでは、チームの現状を客観的に把握するためのアセスメントから始まり、チームビルディングのワークショップ、効果的な会議運営のためのファシリテーション研修、メンバー同士の相互理解を深める対話セッションなどを通じて、チーム全体のパフォーマンス向上を支援します。
個人のスキル向上だけでなく、チームとしての「関係性」と「あり方」を整えることで、シナジー効果を生み出すチームの実現を目指します。
例
- 共創型チームビルディングワークショップ
- チーム診断&改善セッション
シナジーを生むチームづくり
チームの生産性が上がらない、役割分担がうまくいかない、個人プレーに終始、コミュニケーションが活性化しない―こうした課題を解決します。
チーム診断から始まり、ビルディングワークショップ、ファシリテーション研修、対話セッションを通じて関係性とあり方を整備。
1+1が3にも4にもなるシナジー効果を生み出すチームを実現します。まずはご相談ください。